TOP














■ 割引について |
納品先が法人様の「会社入れ」の場合、フローリング・羽目板は1箱あたり400円、ウッドデッキは送料の10%お値引き致します。また60箱以上のご購入の場合はスペシャルプライスをご提案致しますのでお問合せ下さい。
■ 在庫状況について |
直販、業者卸も行っておりますので在庫状況は常に変動しており、誠に申し訳御座いませんがご注文頂いた時点で在庫切れの場合も御座います。在庫の確保につきましてはご発注前にお電話にてお問合せ頂けば商品をお取り置き致します。
■ カットサンプル |
写真ではイメージが湧きにくい方には3枚まで長さ30cm程度の無料カットサンプルをお送り致します。肌触りや踏み心地、香り、お手持ちの家具との相性を確かめたり、傷つきやすさや塗装の具合などを比較してみて下さい。但しカットサンプルはあくまで天然木の一部分でしかありません。そのためカットサンプルにはない色調や柄、表情なども商品には含まれます。気になる方はあらかじめ1ケースお買い求め頂いてから本発注をお願い致します。
■ 配送について |
商品は大型商業貨物の路線便(4tロング車)でお届け致します。道路の幅員が狭くトラックが安全に駐車できない場合、近隣の駐車可能場所にて荷渡しとなります。またマンションやビルなどの上階への荷揚げは承っておりませんので必ず荷揚げができる方をご用意下さい。尚、工事中にインターホンが通電しておらず運送業者がお届け商品を持ち帰り場合があり、再配達となる場合は別途運賃が発生致しますのでご注意下さい。また北海道、沖縄、離島地域等別途送料が必要となります。
■ ご返品について |
商品に破損、汚損がある場合は交換またはご返金致します。また配送中の事故により商品に傷がある場合はお受け取りにならずご連絡下さい。天然木を用いている商品のため色調や柄などのイメージ違い、多少の反り、曲がりなど施工上支障のない範囲での交換、ご返品は出来かねますのでご留意下さい。
■ 納品日の指定について |
この商品は2~5営業日内に出荷となっております。平日の納品日指定は可能ですが、時間指定並びに土・日・祝日は重量貨物の路線便配送ができないため、ご希望の場合は別途チャーター便での配送となります。
2019/10/17|音楽特集
今月の2曲
Cybotron – Clear [1983]米
Louis Vuitton Men’s Fall-Winter 2020 Fashion Show
後にデトロイト・テクノを興し「テクノ」の名づけ親となるJuan Atkins(ホアン・アトキンス)によるユニット、Cybotron(サイボトロン)1983年の歴史的傑作です。テクノ/エレクトロ/ヒップホップは勿論、現代のダブステップやドラムンベースにも影響を与えたクラシックチューンとして、ルイ・ヴィトン・メンズの音楽ディレクターに就任したBBC Radio 1 のディガー系DJ、Benji B(ベンジーB)により選曲された2020年のファッションショー。
Cybotron – Clear [1983](7:42~)

Klark Kent – Don’t Care(BBC Live)[1978]英
70年代以降、最高のロック・トリオの一つ、The Police(ザ・ポリス)はスティングが在籍したことで知られているが、デビュー当時は「カッコ悪いバンド」と酷評されていた。そんな中、ドラムのスチュワート・コープランドは、Klark Kent(クラーク・ケント)というバンドで初めてイギリスBBCの“Top Of The Pops”に出演した(演奏は1:15ぐらいから。口パクですがねw)。実はこの時、ゴリラのマスクをかぶっているのがスティングだった!その後、ポリスは世界的な成功を収めることとなった。

洋楽 殿堂入り旧譜選
現在でも頻繁にオンエアされる旧譜や過去の定番曲、発掘された楽曲などポップス・ロックを中心とした特集です。レディ・ガガやアリアナ・グランデやテイラー・スウィフトやエミネムの名前ばかりが飛び交い、洋楽旧譜となるといつも90年代前半以前の曲にスポットを当ててしまう日本の洋楽事情において、かえりみられる事なく埋もれてゆくには惜しい楽曲を年代問わずランダムに紹介します。
Jamie T – Zombie [2014]英
UKサウスロンドンのシンガーソングライター、Jamie T(ジェイミー・T )ことJamie Treaysの2014年ヒット。ロックカテゴリの中でも、BBC Radio 1において最も頻繁にオンエアされる超ロングプレイ曲です。女にフラれた俺はただ「ゾンビのように歩く」しかなかった!

Girls Aloud – The Promise [2009]英
Cheryl Cole(シェリル・コール)の在籍していたUKの女性ポップグループ Girls Aloud(ガールズ・アラウド)2009年の大ヒット。名曲ポップスとして2019年の現在でも頻繁にオンエアされるロングプレイ曲です。

HAIM – Forever [2012]米
米国カリフォルニアの姉妹ガールズバンド、HAIM(ハイム)の2012年ヒット。現在においてもBBC Radio 1 ロック部門定番曲です。

Wolf Alice – Bros [2015]英
UKのインディーバンド、Wolf Alice(ウルフ・アリス)の知名度をグンと上げた代表曲にしてBBC Radio 1 ロングプレイの定番曲。

Ms. Dynamite – Dy-Na-Mi-Tee [2002]英
UKガラージ・シンガー/ラッパーの Ms. Dynamite(ミス・ダイナマイト)2002年のヒット曲。BBC Radio 6 でコンスタントにオンエアされるナンバー。

Declan McKenna – Brazil [2015]英
UKのシンガーソングライター、Declan McKenna(デクラン・マッケンナ)2015年のデビュー・ヒット、現時点のBBC Radio 1 においても頻繁にオンエアされる曲です。

NEIKED – Sexual ft. Dyo [2016]スウェーデン
スウェーデンのSSW/音楽プロデューサー、NEIKED(ネイキッド)2016年の大ヒット、ロングプレイ曲です。

Mark Ronson ft. Amy Winehouse – Valerie [2007]
インディーロックバンド、ズートンズの曲をエイミー・ワインハウスがBBCラウンジでカバーしたことをきっかけに、ユダヤ富裕層から登場したインテリDJ マーク・ロンソンの手によって60sモータウン調に化け大ヒット! The Jam(ザ・ジャム)「悪意という名の街」のビートを取り入れています。

Amy Winehouse – Love Is A Losing Game [2007]英
そのエイミー・ワインハウスからよくオンエアされる曲。放蕩な生き方をして27歳で早逝してしまった人物なので歌声も味わい深いです。

Paramore – Still Into You [2013]米
米国テネシー州出身のロックバンド、Paramore(パラモア)2013年のヒット。ポップスの定番として2019年の現在でもオンエアされるロングプレイ曲です。

SBTRKT – Pharaohs (ft. Roses Gabor) [2011]英
英ロンドン出身の謎の覆面プロデューサー、Aaron Jerome(アーロン・ジェローム)こと SBTRKT(サブトラクト) が Roses Gabor(ローゼズ・ガボー)をフィーチャーした2011年のヒット曲も定番です。

Belle and Sebastian – Another Sunny Day [2006]英
英グラスゴー発のギターポップ・バンド、ベルセバことBelle and Sebastian(ベル・アンド・セバスチャン)2006年のこれぞ “ギターポップ” 名曲♪

Lily Allen – Smile [2006]英
UKのシンガーソングライター、Lily Allen(リリー・アレン)によるレゲエ調のメガヒットポップスも永遠の定番曲です。

Black Kids – I’m Not Gonna Teach Your Boyfriend How to Dance with You [2008]米
米ジャクソンビル出身のロックバンド Black Kids (ブラック・キッズ) 2008年デビューアルバムからのヒット。

The Fratellis – Chelsea Dagger [2006]英
スコットランドのインディーロック・バンド、The Fratellis(ザ・フラテリス)2006年のヒット。BBC定番曲。

Kaiser Chiefs – I Predict A Riot [2004]英
UKリーズ出身のロックバンド、Kaiser Chiefs(カイザー・チーフス)2004年のヒット。

Vampire Weekend – A-Punk [2007]米
米NYのインディー・ロック・バンド、Vampire Weekend(ヴァンパイア・ウィークエンド)の曲の中でも頻繁にプレイされる代表曲の一つです。

Animal Collective – My Girls [2009]米
米ボルチモア出身のエクスペリメンタル・ポップ・バンド、Animal Collective(アニマル・コレクティヴ)の2009年リリースの彼らにしてはポップでカラフルなナンバー。BBC Radio 6 定番オンエア。

The Pains Of Being Pure At Heart – Everything With You [2008]米
米NYのインディーロック・バンド The Pains Of Being Pure At Heart(ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート)、通称ペインズの2000年代を代表するインディー・アンセム!

Dirty Pretty Things – Bang Bang You’re Dead [2006]英
The Libertines(ザ・リバティーンズ)のフロントマン、カール・バラーのバンド、Dirty Pretty Things(ダーティ・プリティ・シングス)2006年ヒット。まるでジュディマリ TAKUYAのようなギターが日本人のハートにピタリとハマります。BBC定番曲。

Los Campesinos! – You! Me! Dancing! [2007]英
UKウェールズ・カーディフ出身の7人組インディーポップ・バンド、Los Campesinos!(ロス・キャンペシーノス!)2007年のヒット曲。

Babyshambles – Killamangiro [2004]英
同じくThe Libertines(ザ・リバティーンズ)からカール・バラーの相棒ピート・ドハーティのバンド、Babyshambles(ベイビーシャンブルズ)の2004年ヒット。

My Chemical Romance – Na Na Na [2010]米
マイ・ケミカル・ロマンス人気曲「The Black Parade」とこの曲は今でも頻繁にオンエアされる定番曲です。

Broadcast – Come On Let’s Go [2000]英
英バーミンガムのサイケデリック・ポップ・バンド Broadcast(ブロードキャスト)2000年のヒット曲。2011年にヴォーカルのTrish Keenan(トリッシュ・キーナン)が42歳の若さで急逝し世界中の音楽ファンを悲しませました。BBCで定番曲として、いまだにかかり続ける名曲。

blink-182 – I Miss You [2003]米
日本で言うところのメロコアに属する米国のポップパンク・バンド、blink-182(ブリンク ワン エイティートゥー)から最も頻繁にオンエアされるのは意外にもこのスローナンバーです。(近年ではグリーンデイなどメロディックパンク全開の曲はオンエアから避けられています。これも時代の流れ!)

Mr Jukes – Angels / Your Love ft. BJ The Chicago Kid [2017]英
Mr Jukes – Grant Green ft. Charles Bradley [2017]英
UKロンドンのインディーロック・バンド、Bombay Bicycle Club(ボンベイ・バイシクル・クラブ)の活動休止中にフロントマン Jack Steadman(ジャック・ステッドマン)が立ち上げたソロ・プロジェクト Mr Jukes(ミスター・ジュークス)の2017年リリース曲2選。サマソニ2017に出演したものの日本ではほとんど紹介されず埋もれてしまった曲です。


AM & Shawn Lee – The Signal [2011]米/英
米国LAのシンガー AM(エーエム)とUKロンドンのマルチ・インストゥルメンタリスト Shawn Lee(ショーン・リー)によるインディーポップ・デュオから2011年にリリースされた「Celestial Electric」の中の1曲。

Q and Not U – Soft Pyramids [2002]米
米国ワシントンDCのポストパンク・バンド、Q and Not U(キュー・アンド・ノット・ユー)2002年の名作。Fugazi(フガジ)のIan MacKaye(イアン・マッケイ)のプロデュースにより”Dischord Records”からリリース。

Snoop Dogg – Signs Ft. Charlie Wilson & Justin Timberlake [2005]米
スヌープ・ドッグとジャスティン・ティンバーレイクのコラボヒット! BBC Radio 1 の旧譜定番曲の一つです。

Rizzle Kicks – Lost Generation [2013]英
UKブライトン出身のヒップホップ・デュオ、Rizzle Kicks(リズル・キックス)からのとびきりポップな曲。「どいつもコイツもハッシュタグ・トレンド、俺は失われた世代さ!」

RAY BLK – Doing Me [2017]英
「イギリスのLauryn Hill(ローリン・ヒル)」と呼ばれるロンドン拠点のオルタナティブR&Bシンガー、Ray BLK(レイ・ブラック)2017年ヒット。

deadmau5 & Kaskade – I Remember [2008]加/米
カナダのProgressive House/Minimal Trance音楽プロデューサーdeadmau5(デッドマウス)と米国のKaskade(カスケイド)によるイビザ・アンセム。BBCのダンス部門から昼間のポップスプログラムまで、思い出したように定期的にプレイされる超定番曲です。

【送料無料】20箱セット(33平米:約20.1畳分) | 専門店エコロキア株式会社が厳選するSPC 一枚もの 樹脂フローリング 床暖房対応 SPC(ファン オクロック) 一枚もの 樹脂フローリング 6.5x150x1220mm【ラスティック】オーク柄(ホワイト) DIY 簡単施工 ファン・オクロック Fun O'clock 床材 フローリング フロア DIY 板材
金延幸子 – 時にまかせて [1971]日本

細野晴臣 – 薔薇と野獣 [1973]日本

高橋幸宏 – Sea Change [1988]日本
